納屋を大改築!バリアフリーの素敵空間へ♪

とても快適なバリアフリーのプライベートスペースへと生まれ変わりました。(*´ω`*)
★外観(before)

中にあった荷物をすべて撤去し、前面のシャッターを全て開けた状態です。
アフター画像はすでにTOPに出ていますが、前面は外壁でふさいでサッシや玄関ドアを取り付けています。
★内観右手側(before)
庭から向かって右手側は母屋とつながっていて、納屋の二階へ上がる為の階段があるのがわかりますね。
★内観左手側(before)
写真で分かるように、納屋の床(土間)は現状、地面と同じ高さです。
今回、2階には手を加えないので、基礎が高すぎると1階天井が低くなってしまうので
それを防ぐために10cmほどコンクリートを敷き、その上に土台となる木材を設置していきました。
それではこの土間敷きの納屋がどのように変わったのか!?
アフター画像をご覧ください。(^o^)/
まずは玄関を入ったところです。正面に上がり框、右手にスロープを配置しています。
奥に見えるのは浴室と洗面台、右手に見えるのが車いす専用昇降機です。
昇降機に寄ってみます。土間だったこちらの建物の床は低い位置にあるので
母屋とつながった廊下との行き来を車いすでも自由に行けるように設置しました。
昇降機の隣には、既存階段下を有効活用した収納スペースを設け、奥に6畳洋間をつくりました。
反対から見るとこうなっています。
玄関そばの収納は、太い柱の様な形をしていて強度を保つ重要な役割をしつつ
3面に収納があり、とても便利に使っていただけます。
奥に見えていた洗面台です。
施主様お気に入りのクロスとニッチ、車いすでも使いやすい洗面化粧台、水はねしそうな部分は
あらかじめキッチンパネルにして、お掃除のハードルもグッと下げてあります(^_-)-☆
こちらは奥様の寝室。
プライベートな来客がある時は、隣の客間(という名のお茶会roomだそうです♪)への
移動もラクラク♪
床に敷居やレール不要の建具を使用しているので、車椅子の動作もスムーズです☆
続き部屋のお茶会room。
奥の引戸をあけた先は、すぐ玄関です。
ご主人の寝室。
最初に少しご紹介した6畳洋間。
こちらはお孫さんたちが遊びに来た時に、合宿部屋になるとかならないとか( *´艸`)
楽しそうですよね~☆
6畳洋間のすぐ横に収納があるので布団はもちろん、細々した物もしまっておけて
部屋が広々使える(合宿部屋にピッタリ!?笑)のがポイントです。
車椅子でクルリと回転してもまだまだ余裕のスペースがあるトイレにも
クロスの色合わせや収納のこだわり満載♪
シャワールームとランドリースペースです。
ちょっとした身支度スペースを設置して、ドライヤーで髪を乾かしたりできます。
車椅子が入りやすいようにカウンター下はすっきりと。
入り口側には可動棚を設置してあります。
先日、奥様からとっても嬉しいご報告を受けたのでブログの方にも載せさせていただきましたが
心から喜んでくれているのがヒシヒシと伝わってきて、私たちの方が元気をたくさんもらってしまいました。
本当にありがとうございました。
完成おめでとうございます。これからも末永く宜しくお願いします。(#^^#)